東京都北部に位置する代々木。
代々木という名前の由来は諸説ありますが、明治神宮の御苑東門の近くにモミの大木が代々あったことが最も有力な由来であるとされています。江戸時代から旅人の目印として有名だった高さ54メートルのこの大木は、明治中期に枯れ、1945年5月の空襲により焼失しました。
駅前には飲食店や事務所が入居する雑居ビルが多く、日夜賑わいを見せている代々木。1909年に山手線の停車駅になってから今日に至るまで、多くの人が暮らしています。
この記事では代々木の家賃相場や利便性、他にも生活する上で欠かせない情報をまとめて紹介していきます。代々木で暮らしたいと思っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみて下さいね!
代々木の特徴
代々木は、都心に暮らしながら静かな環境を味わいたいという方におすすめの街です。
東京都渋谷区にある地域かつ代々木公園があるということで、日夜賑わいを見せるあまり落ち着いた街ではないのかなという印象を持っている方も多いかもしれませんが、東に新宿御苑、西に代々木公園があるように、代々木は自然に囲まれた静かな住宅街が広がっています。
街全体があまり広くありませんので、歩いてすぐに違う街に行けるという特徴もあります。新宿、新宿御苑、千駄ヶ谷辺りは全て徒歩10分から15分圏内です。代々木公園から渋谷や原宿までも徒歩20分程度で行けますので、散歩にはちょうど良い距離です。
代々木は新宿、渋谷、原宿などで仕事をしている方に特におすすめのエリアで、職場まで近く都心に位置するものの、閑静な住宅街が広がっているので落ち着いて生活できます。
駅周辺には飲食店が多くありますし、スーパーや商店街もあるので買い物には困りません。徒歩圏内に大型商業施設がありますので、外食中心の方も問題ないでしょう。
代々木の家賃相場

暮らしていく上で最も気になる点と言っても過言ではないのが家賃相場。いくら良い場所に良い家を見つけたとしても、自分が払える家賃でなければ意味がありません。
お部屋探し物件情報サイト『SUUMO』に掲載されている物件情報によると、代々木の家賃相場は以下のようになっています。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 10.4万円 |
1K | 11.7万円 |
1DK | 14.0万円 |
1LDK | 17.9万円 |
2K | 15.0万円 |
2DK | 17.8万円 |
2LDK | 22.9万円 |
3K | 20.1万円 |
3DK | 22.4万円 |
3LDK | 27.7万円 |
ワンルームでも平均家賃が10万円を超える代々木は、東京都内の中でも家賃相場の高い地域であると言えます。しかし、新宿・渋谷・原宿に歩いていける距離にあるという抜群のアクセスを考慮すると、この家賃相場も納得です。
当然ですが新宿や渋谷に比べれば家賃相場は低く、近隣の千駄ヶ谷や信濃町に比べても、代々木の方が若干ですが家賃相場は低めです。
駅からの徒歩時間別の家賃相場
続いては、不動産情報サイト『at home』に掲載されている物件情報から、駅からの徒歩時間別の家賃相場を見てみましょう。
徒歩時間 | 家賃相場 |
---|---|
3分以内 | 19.4万円 |
5分以内 | 15.46万円 |
7分以内 | 14.76万円 |
10分以内 | 13.97万円 |
15分以内 | 14.9万円 |
20分以内 | 14.5万円 |
当然ですが代々木駅までの徒歩時間が短いほど、家賃相場は高くなります。
代々木駅前は数多くの飲食店が立ち並び、多くの路線が通る利便性の良いエリアなので、駅前徒歩3分圏内の物件はかなりの高級物件となります。
築年数別の家賃相場
築年数でもマンションやアパートは大きく家賃相場が変動していきます。続いては、不動産情報サイト『at home』の物件情報から、代々木の築年数別家賃相場を見てみましょう。
築年数 | 家賃相場 |
---|---|
新築 | 17.33万円 |
築3年以内 | 16.32万円 |
築5年以内 | 15.54万円 |
築10年以内 | 14.99万円 |
築15年以内 | 15.52万円 |
築20年以内 | 15.31万円 |
人気エリアである代々木の新築物件は家賃が高くてもすぐに埋まります。不動産会社で取り扱っている物件の多くは、築10年前後のマンションやアパートです。
代々木の利便性
代々木の魅力は住みやすい環境や都心へのアクセスだけでなく、抜群の利便性にあります。代々木駅は全部で4路線が通っており、都内で最も多くの路線が行き交う新宿まで電車で2分です。
- 山手線
- 都営地下鉄大江戸線
- 中央線
- 総武線
東京都内の主要駅に繋がる山手線だけでなく、千葉方面へも出られる総武線も通っています。朝夕のラッシュ時には3分間隔で電車が出る都営大江戸線など、東京都内で働く方にとっては心強い4路線が通っているのが魅力です。
主要駅 | 所要時間 |
---|---|
新宿駅 | 2分 |
渋谷駅 | 5分 |
池袋駅 | 10分 |
東京駅 | 15分 |
品川駅 | 17分 |
上記主要駅へは全て乗り換えなしで行くことができます。
何と言っても最大の特徴は、都内随一の路線数を誇る新宿駅まで2分で行けるという点。代々木から直接行くことができない駅であっても、新宿を経由すればほとんどの駅にアクセスすることができるでしょう。
代々木のおすすめ施設
生活を送る上で大切なのが街情報です。
美味しいお店はあるか、買い物に便利な場所はあるか、休日に楽しめる施設はあるかなど、自分が住んでいる街にそういった場所がひとつあるだけで、生活が豊かになりますよね。
ここからは、代々木に暮らす予定の方、または代々木に現在住んでいる方におすすめの施設をご紹介していきます!
代々木公園

出典元:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html
代々木のおすすめ施設を語る上で、代々木公園は絶対に外すことができないシンボルです。
渋谷区という東京都内のど真ん中にある公園でありながら広大な敷地を有しており、敷地面積は23区内で4番目の広さです。東京ドーム11個分に及ぶ都市公園で、隣接する明治神宮と共に広い森林区画を形成しており、東京都内随一のランニングスポットとして有名です。
開放的な芝生、水景施設、ドッグラン、サイクリングコースなど、森林公園らしい広大な自然と存分に触れ合える環境が整備されていて、天気の良い日は平日昼間でも多くの人で賑わいます。
スポーツやイベントが頻繁に開催されることでも知られていて、サッカー場やイベント広場、野外ステージも完備されています。代々木で暮らす方だけでなく都内の方の憩いの場となっている代々木公園は、疲れた心と体を同時に癒やすことができる都会のオアシスです。
施設名 | 代々木公園 |
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町2-1 |
電話番号 | 03-3469-6081 |
営業時間 | 24時間 |
Webサイト | https://www.tokyo-park.or.jp/ |
明治神宮

出典元:https://www.meijijingu.or.jp/
代々木公園と並ぶ代々木のシンボルとして有名なのが、明治神宮です。都心にある神社とは思えない広大な敷地と森林はパワースポットとしても有名で、毎年国内外から多くの方が訪れる観光スポットでもあります。
明治神宮の見所は立派な本殿もそうですが、本殿まで伸びる参道もおすすめ。雄大な自然に囲まれながら歩ける参道は荘厳で、代々木公園の森林とも繋がっていますので、散歩スポットとしても多くの方が活用しています。本殿までは歩いて10分程度なので、軽い散歩に丁度いい長さです。
毎年お正月には多くの参拝者が訪れ、初詣の動員数は日本一。大相撲の横綱推挙式も行われている由緒正しき格式ある明治神宮。代々木に暮らしたら、ぜひ訪れたいスポットです。
施設名 | 明治神宮 |
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
電話番号 | 03-3379-5511 |
開閉門時間 | 日の出、日の入りに合わせて毎月変わります。 |
Webサイト | https://www.meijijingu.or.jp/ |
まとめ
代々木の街の特徴、家賃相場、利便性、おすすめスポットをまとめて紹介してきましたが、参考になりましたか?
新宿、渋谷、原宿といった東京を代表する都市へ徒歩で行けるという抜群のアクセスでありながら、代々木公園や明治神宮が近くにあることで雄大な自然と常に触れ合うことができる街、代々木。
女性の一人暮らしやファミリー層も安心して暮らせる治安の良さも魅力です。代々木に暮らしたい方は、ぜひこの記事で紹介した情報を物件選びの参考にしてみて下さいね!